プロスポーツ選手や国際大会を目指すアスリートに限らず、一般のスポーツ愛好家の間でもプロテインを飲んだり、アミノ酸配合のサプリメントを利用したりする動きが活発化しています。スポーツを行う方のための「スポーツニュートリション」について解説します。
スポーツニュートリションとは?
スポーツニュートリションとは、アスリートやスポーツ愛好家に向けた栄養補助食品のことです。
調査会社REPORTOCEANのレポートによると、2020年の世界のスポーツニュートリション市場は約1兆2,000億円規模。27年まで毎年10%以上伸びると予測しています。
日本のスポーツニュートリション市場は米国などと比べて小さく、スポーツ飲料を除くと、400~500億円程度とみられます。
広い層に支持される「プロテイン」
スポーツニュートリションで、広い層からもっとも支持されているのが「プロテイン」。プロテインとはタンパク質のこと。筋力トレーニングなどの運動をしながら、良質なタンパク質を多めに摂ることで、体を作っていくわけですね。
私たちは日常の食生活で、食肉・魚類・卵・牛乳といった動物性のタンパク質、豆腐や納豆などの植物性タンパク質を摂っています。スポーツニュートリションのプロテイン製品も、牛乳由来や大豆由来のタンパク質を原料としています。
食事からタンパク質を摂取することが基本ですが、食肉・卵・牛乳を食べ過ぎると、動物性脂肪も多く摂取することにつながります。魚や大豆製品については、毎日たくさん食べることはあまり現実的ではありませんね。
そこで、効率良くタンパク質を摂りたいアスリートやスポーツ愛好家に向けて、さまざまな種類のプロテイン製品が販売されています。
プロテインの主流は「ホエイ」「カゼイン」「大豆」
プロテイン製品は、「ホエイプロテイン」「カゼインプロテイン」「大豆プロテイン」が主流です。
「ホエイプロテイン」のホエイとは何でしょう?ヨーグルトをしばらく冷蔵庫に放置すると、上澄み液が出てきますよね。この液体がホエイ(乳清)です。牛乳からチーズを製造する際にも発生します。
このホエイに含まれるタンパク質を使用したものが「ホエイプロテイン」。「ホエイプロテイン」は体に吸収されるスピードが速いのが特長。このため、運動後の補給が推奨されています。
「カゼインプロテイン」も乳由来のタンパク質。こちらは乳固形分に含まれるタンパク質を利用して製造されます。ホエイと違って、ゆっくりと体内へ吸収されます。このため、就寝前の摂取により、時間をかけて体に蓄えることができます。
「大豆プロテイン」は「ソイプロテイン」とも呼ばれます。大豆を原料としたもので、吸収速度は遅く、時間をかけて体内へ吸収されます。大豆プロテインは大豆特有の香りがあるために苦手な方もいますが、風味を改良した多くの製品が登場しています。
「BCAA」もスポーツニュートリションの人気成分
プロテインに次いで、スポーツニュートリションの成分として支持されているのが「アミノ酸」。アミノ酸はタンパク質を構成する最小単位の成分。アミノ酸には20種類があり、そのうち9種類は私たちの体内では作れないため、食品から摂取しなければなりません。これを必須アミノ酸と呼びます。
必須アミノ酸のうち、「バリン」「ロイシン」「イソロイシン」を総称して「BCAA(分岐鎖アミノ酸)」と言います。BCAAは運動に対して重要な働きをすることから、スポーツニュートリションに使用されています。
BCAAを配合したサプリメントやドリンク類などが販売されています。
ビタミン・ミネラルのサプリメント活用も

アスリートやハイアマチュアの選手は日々、激しいトレーニングを行います。人によっては運動量が非常に多く、日常の食事だけでは十分に栄養素を補えない場合があります。また、減量が必要なスポーツでは食事制限を余儀なくされるため、どうしても栄養素が不足気味になりがちです。
そうした理由から、ビタミンやミネラルをサプリメントで摂取することがあります。ビタミン類はビタミンB群・C・Eなど、ミネラル類は鉄・亜鉛・銅などを配合したサプリメントが人気です。
ただし、ビタミン・ミネラルは必要以上に摂取すると健康被害を招きますので、食事内容や運動量などを考慮して利用する必要があります。
スポーツ界のドーピング問題
スポーツニュートリションは重要な問題も抱えています。あなたも「ドーピング」という言葉を耳にしたことがあるのでは?
ドーピングとは、スポーツ選手が使用禁止物質を摂取すること。これによって、筋力や持久力を著しく向上させたり、気持ちを興奮させたりします。発覚すると、選手には出場停止や記録の剥奪など厳しい処分が科せられます。
ドーピングは、サプリメントや医薬品が原因になることも珍しくありません。製品に使用禁止物質が混入している場合、ドーピングとなってしまいます。
サプリメント業界のアンチ・ドーピングへの対応

製品への使用禁止物質の混入を防止するため、サプリメント業界ではアンチ・ドーピング認証を取得した工場で、スポーツニュートリション製品を製造する動きが強まっています。
しかし、多数の認証制度が乱立し、その内容も異なります。全ての製造ロットを検査する厳格な制度もあれば、一部の製造ロットだけを検査する安易な制度も。このため、製品に認証マークが付いているというだけでは安心できないのが現状です。
メーカーによっては、アスリート向けのスポーツニュートリション製品を製造する直前に、使用禁止物質の混入の心配がない製品を製造して、生産ラインを“洗浄”することもあります。
アスリートから健康維持まで

スポーツニュートリション市場はスポーツ愛好家の増加を背景に、引き続き拡大すると予想されています。
スポーツニュートリション製品はプロ選手やアスリートをはじめ、スポーツ愛好家、健康のために運動する方までの幅広い層を対象としています。お好みの製品を活用して、スポーツを楽しんでくださいね。