最近ゲノム編集という言葉をよく聞きます。
CRISPR-Cas9に代表される遺伝子改変技術です。
遺伝子組み換えと違ってどちらかというと医療面での貢献が目立ち
バイオテクノロジー全般の技術というイメージが強いです。
しかし、このゲノム編集、医療の面で活用するのはいいのですが、
じわじわと食品の分野に進出してきています。
遺伝子組み換え技術より効率的になったとはいえ
まだまだ未知の部分がたくさん残る技術ではあります。
ゲノム編集は、遺伝子組み換えに比べてより精密に編集が
できる、いわば自然界の突然変異と変わらないという理由で
遺伝子組み換えのような管理体制はいらないという方向に動いています。
それは近い将来ゲノム編集された食品が、いつのまにか誰も知らにうちに
自然のものと区別なく混入され、やがて食卓にとけこんでゆく時が来ることを意味します。
遺伝子組み換えとゲノム編集
