「お試し」と思わせて、実は複数回の購入が条件だったという通販の消費者トラブルが後を絶ちません。トラブル防止に向けて、消費者庁は2022年2月9日、通販の申し込み最終確認画面に明記する表示事項を示したガイドラインを公表しました。販売会社に求められる取り組みと、トラブルを避けるために消費者が注意すべき点について解説します。
ガイドラインの目的
通販の定期購入契約をめぐる消費者トラブルは、ここ数年で急増。国民生活センターによると、消費者相談は2015年に約4,100件でしたが、18年には2万件を突破。20年には6万件近くまで急増し、21年も4万3,000件台で推移するなど高止まりの傾向にあります。
これらの消費者相談のほとんどが、健康食品と化粧品の通販です。典型的なトラブル例は、「お試し」「初回無料」の広告を見て、1回限りの購入と思って申し込んだが、4回程度の購入が条件で高額な料金を請求されたというもの。
トラブル急増を受けて、消費者庁は特定商取引法を改正し、新たな対策を盛り込みました。2022年6月1日に施行されます。これに合わせて、消費者庁は「通信販売の申し込み段階における表示についてのガイドライン」を策定し、2月9日に公表しました。
改正特商法は販売会社に対し、トラブルを防止するための表示を義務づけるとともに、「消費者を誤認させるような表示」を禁止。これを踏まえ、ガイドラインでは販売会社が取り組む具体例を示しています。
「消費者を誤認させるような表示」とは?

改正特商法で禁止する「消費者を誤認させるような表示」とは、どのようなものでしょうか。
ガイドラインによると、初回に引き渡す商品の分量や販売価格(特別に安い価格など)を強調する一方で、定期購入契約に関する条件を小さな文字で表示したり、離れた場所に表示したりすることによって、定期購入でないと誤認させるケースなどです。
「お試し」「トライアル」と表示しながら、実際には定期購入契約であったり、面倒な解約条件があったりする場合も該当します。
ネット通販の申し込み画面、申し込み用ハガキなどにガイドラインを適用
ガイドラインはまず、インターネット通販の申し込み最終確認画面に適用されます。これは、申し込みボタンをクリックすると申し込みが完了する画面を指します。
紙媒体については、折り込みチラシに添付されている申し込み用ハガキ、カタログに同封されている申し込み用紙などに適用されます
一方、テレビCMを見て電話で申し込む場合は、適用の対象外となります。
申し込み画面に必要な表示事項とは?
ガイドラインでは、ネット通販の申し込み最終確認画面などに明記すべき表示事項を列挙。販売会社に求められる表示事項は以下の6項目です。
(1)分量
(2)販売価格
(3)支払い時期・方法
(4)引き渡し時期
(5)申し込みの期間
(6)申し込みの撤回・解除に関する事項
分量については定期購入契約の場合、各回の分量と総分量を表示。サブスクリプション(一定期間使用できる権利に対して料金を支払う取引)の場合は、提供期間などを表示します。
販売価格は定期購入契約の場合、各回の代金と総額を表示しなければなりません。支払い時期と商品の引き渡し時期は、各回の時期を表示します。
さらに、定期購入契約の解約時に違約金などが生じる場合は、その内容を表示します。解約方法を特定の手段(電話のみなど)に限定したり、解約の受付を特定の時間帯に限定したりする場合には、その内容を表示する必要があります。
広告ページへのリンクが可能なケースも
販売サイトの申し込み最終確認画面のフォーマットは統一されておらず、それぞれの販売サイトによって異なるのが現状です。
そうした事情を踏まえ、ガイドラインは「支払い時期・方法」や「引き渡し時期」などについて、文章量が多くなる場合、申し込み最終確認画面にリンク先を明記し、広告ページを参照してもらう方法も認めています。また、別ウィンドウに詳細を表示することも可能です。
通販利用者が注意すべき点とは?

今後(2022年6月1日以降)、あなたがネット通販でトラブルを避けるために、ガイドラインで示す6項目の表示事項を知っておくと役に立ちます。6項目のすべてが、申し込み最終確認画面に明記されているかどうかを確認することが大切となります。
「支払い時期・方法」や「引き渡し時期」など一部の項目については、販売サイトによってはリンク先などを記載し、広告ページで説明することもあります。その点も含めて十分に確認しましょう。
改正特商法の施行後、6項目の表示事項が一つでも欠落している販売サイトについては、注意が必要と言えます。
通販を利用する際には「確か、6項目の表示が必要だったよね」と思い出してください。6項目の内容を覚えなくても、「6」という項目数だけでも知っていれば、不審な販売サイトに気づくことができます。
ぜひ、安心できる販売サイトで通販を楽しんでくださいね。