春が旬の食材を楽しもう!

旬の食材は、ほかの時期に収穫されるものと比べて、栄養成分が豊富なことから、昔から健康に良いとされてきました。旬の野菜や果物は風味も優れていて、味覚の面でも旬ならではの楽しみを提供してくれます。また、旬の時期には大量に市場に出回ることから、値ごろ感もあります。春に旬を迎える野菜・果物・魚介類を紹介します。

タケノコは春ならではの食材

春が旬の野菜から見ていきましょう。まず、誰もが思い浮かべるのが、タケノコではないでしょうか。タケノコが食卓に上り始めると、春を感じる方も多いと思います。タケノコは3月から5月にかけて旬を迎えます。

煮物に使用したり、焼いたりして、その独特の食感と香りが楽しめます。タケノコの主産地として、福岡県や鹿児島県をはじめ、熊本県、京都府などが知られています。タケノコにはいくつもの種類がありますが、一般的に私たちが口にするのは、「モウソウチク」と呼ばれる品種です。

タケノコは春ならではの食材として、日本人にとって馴染み深く、和食に欠かせませんが、成長も早く、気が付けば「竹」になってしまいます。生鮮のタケノコを楽しめる期間は春だけです。

栄養価が高い菜の花やサヤエンドウ

春に旬を迎える野菜には、ほかにも菜の花、ニラ、ヨモギ、ミツバ、サヤエンドウ、ソラマメなどがあります。

菜の花も春ならではの野菜です。まだ寒い1月ごろから春先の3月ごろにかけて、旬を迎えます。千葉県南房総や四国地方が主な産地として知られています。菜の花は独特の苦みがあり、和え物、揚げ物、汁物などにぴったりの食材です。栄養価も高く、ビタミンCやビタミンB群、カロテン、カルシウムなどを豊富に含みます。

春の到来を感じさせる野菜として、サヤエンドウも代表選手の1つ。愛知県・鹿児島県・長崎県などが主産地です。サヤエンドウはカロテン、ビタミンC、食物繊維がリッチ。豆の部分には、たんぱく質も豊富に含まれています。春らしいさわやかな緑色が、料理を引き立ててくれます。

ニラは1年を通して販売されていますが、3月~4月ごろに旬を迎え、1月から5月にかけて多く流通します。独特の香りが食欲を盛り立ててくれますよね。

国産キウイフルーツも春の果物

春が旬の果物には、イチゴ、甘夏、イヨカン、ハッサク、グレープフルーツ、キウイフルーツなどがあります。

イチゴは3月ごろから旬を迎え、5月ごろまでがシーズンとなります。近年ではハウス栽培の技術が進み、冬場からスーパーなどの店頭で並ぶようになっています。主産地として栃木県、福岡県、茨城県、佐賀県などが知られています。イチゴはビタミンCが豊富。これに加え、ポリフェノールの1種であるアントシアンもリッチです。

春の代表的な果物として、甘夏も挙げられます。熊本県や鹿児島県、愛媛県など温暖な地域で栽培され、3月から5月にかけて旬を迎えます。甘酸っぱい風味が特徴で、果肉は鮮やかなオレンジ色をしています。そのまま食べてもおいしく、ジャムやマーマレードに利用されることもあります。

グレープフルーツやキウイフルーツは1年を通して販売されていますが、国産のグレープフルーツの旬は3月ごろから6月ごろ。

キウイフルーツについてはニュージーランド産をイメージする方も多いと思いますが、国内でも栽培が盛んです。産地を見ると、福岡県や愛媛県、和歌山県などがあります。国産のキウイフルーツは、冬から春にかけての時期が旬です。

春に味わいたい初カツオ

次に、春が旬の魚介類を見てみましょう。主なものに、アサリやハマグリといった貝類、初カツオ、サワラ、シラス、マダイ、メバル、サクラエビなどがあります。

アサリは私たちの食卓に欠かせない食材の1つですね。子どもだったころ、潮干狩りに出かけた方も多いのではないでしょうか。味噌汁に入れたり、パスタの具に用いたりするなど、楽しみ方も多様化しています。アサリの旬は4~5月と9~10月に迎えます。旬の時期には身入りがよくなり、うま味が増すと言われています。旬の時期には、何度も食卓に乗せたい食材ですね。

カツオも3月~5月と9月~11月に旬を迎えます。春に旬を迎えるものを「初カツオ」と呼び、秋に旬を迎えるものを「戻りカツオ」と呼びます。初カツオは、九州から北上するカツオを水揚げしたもの。やや小ぶりで歯応えが良く、脂が少なくて、さっぱりとした味覚が特徴です。スーパー店頭や外食チェーンでは、3月ごろから“初カツオフェア”を展開していますので、旬を迎えたと気づきますよね。

サクラエビも春と秋に旬を迎えます。春は4月~6月が旬です。一部地域でしか水揚げされないため、貴重な海の幸と言われています。サクラエビと言えば、やはり、かき揚げをイメージしますよね。

旬の食材は栄養満点

旬の食材は栄養満点で、味覚も優れています。スーパーで買い物をする際に、春が旬の野菜や果物、魚介類を思い出して、積極的に取り入れるようにしましょう。タケノコご飯とアサリの味噌汁といった、春ならではのメニューもオススメです。

ABOUTこの記事をかいた人

フリーライター。食品、サプリメント、医薬品、医療、通販などの分野を中心に取材・執筆活動。玉石混交の情報が氾濫する中で、正しい情報の発信を目指します。千葉ロッテマリーンズを応援。仕事で疲れた時は、MISIAさんの歌が一番の癒し。