本物を見分けられるポイント!世界が認証するオーガニック商品の見分け方
スーパーや八百屋などで「有機栽培」「オーガニック」などの商品を見かけると、農薬を使わないで育てられたのかな、というイメージをもたれる方が多いでしょう。実は、オーガニックや有機・無農薬栽培の作物や商品は、厳しい審査や条件を…
スーパーや八百屋などで「有機栽培」「オーガニック」などの商品を見かけると、農薬を使わないで育てられたのかな、というイメージをもたれる方が多いでしょう。実は、オーガニックや有機・無農薬栽培の作物や商品は、厳しい審査や条件を…
「有機野菜」や「無農薬野菜」と聞くと、安全に栽培された身体に良い野菜というイメージを持たれる方が多いでしょう。そもそも、有機野菜と無農薬野菜とではどちらが安全だと思われますか? 一見、名前からしてどちらも安全に食べること…
私たちはどうしてオーガニック商品を選ぶのか オーガニックときくと、「健康的」「安全」「高級」など、いろいろなイメージがありますよね。筆者もオーガニック商品を積極的に選ぶようにしていますが、やはり「体によい」イメージから、…
私は看護師の仕事をしています。初めて務めた病院で、「患者様一人一人を家族と思いなさい」と言われたことを今でも覚えています。 あれから25年。今でもそれが私の看護の基礎になっています。優しく、時には厳しく、見守り支え、支援…
十分な論議もなされないまま手続きが先行していったゲノム編集、ついにこの夏から解禁されることになりました。 https://www.genryoya.com/blog/?p=147で書いた通りゲノム編集の中の制御因子を取り…
前から欲しいと思っていたFINE & RAWチョコレートをプレゼントされました。日本では手に入れることが困難な生チョコです。 ニューヨークでダニエルさんが作り始めたこのFINE & RAWチョコレート、原…
朝、会社に行くと、デザイン担当のスタッフさんが「ちょっと感動したの」と声をかけてきました。 「世界から素敵な商品を探すバイヤーの旅番組を何気なく見ていたら、 ハーブを育てているタイ人の方が出ていらしたの。でね、その考えが…
来月にはバレンタインですね。 写真は抹茶チョコに見えますが、「青汁入り」です。 大切な方に愛情と『健康』も届けられる 手作りチョコのレシピご紹介。 青汁なんて不味いのでは? いえいえ、心配ご無用。 原料屋の大麦若葉は国産…
「うわあ、キツイ・・。」 先日、某オーガニックシャンプーをもらいました。 成分をチェックすると石油由来成分がたっぷり?! オーガニックと記載されているのになぜ? と思いながらも、 自然派で有名な商品ですし使ってみました…
毎年無農薬でヘチマを育て、ヘチマ水を収穫しています。 これで半年分の化粧水が作れます。 さて、このヘチマ水、 よく見ると中に浮遊物があるんですね。 澱(おり)と呼ばれています。 ユラユラと 汚いイメージがあります。 なの…
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、お正月食べ過ぎて、 なんとなく胃腸の調子が良くない方も多いのでは? 1月7日には日本の行事食「七草がゆ」があります。 もともと1年の無病息災…
無農薬で梅を育ててらっしゃる 和歌山の農園さんから 「無農薬のレモン」を購入しました。 レモンは皮ごと食べたいので ワックスや農薬、防腐剤は気になります。 食する私たちの健康はもちろん、 農薬を使用する農家さんが 一番の…
ゲノム編集食品に対する厚生労働省の方針が発表されました。 ゲノム編集は大きく分けると遺伝子を切断だけする方法と、切断して他の遺伝子を入れる方法と2つあります。 このうち遺伝子を組み入れるタイプのものは規制対象になりますが…
スーパーには、しめ飾りや鏡餅が店頭に並んでいます。 もうお正月の準備ですね。 さて、お正月のお料理に必須な「だし」。 煮もの、年越しそば、お雑煮、ダシ巻き・・ と使わない料理はないのでは? 忙しい時期なので、ダシを取る…
師走になりました 12月は1年で一番行事が多いと言われています。 これから年末に向けて、気持ちが焦ったり、 いらいらすることも増えてきますね。 そこで魔法の言葉「大丈夫」。 原料屋でマルチで活躍中の先輩スタッフがいらっし…